PR

ことわざの数字言葉一覧

ことわざの数字言葉

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

ことわざの数字言葉を集めました。

あ行

ああいえばこういう/ああ言えばこう言う1108515
あうはわかれのはじめ/会うは別れの始め1580502826
あおなにしお/青菜に塩107240
あおはあいよりいでてあいよりあおし/青は藍より出でて藍より青し10814611010146104
あきのおうぎ/秋の扇19209
あきのひはつるべおとし/秋の日は釣瓶落とし192182680104
あくじせんりをはしる/悪事千里を走る192100060846
あさのなかのよもぎ/麻の中の蓬132752469
あたまのうえのはえもおえぬ/頭の上の蝿も追えぬ130250286002
あっかはりょうかをくちくする/悪貨は良貨を駆逐する15865097946
あっかん/圧巻15
あつものにこりてなますをふく/羹に懲りて膾を吹く126225610704029
あとあしですなをかける/後足で砂を掛ける110410470596
あとのまつり/後の祭り1102026
あばたもえくぼ/痘痕もえくぼ1836094
あぶないはしをわたる/危ない橋を渡る1271840036
あぶはちとらず/虻蜂取らず1281062
あまだれいしをうがつ/雨垂れ石を穿つ103040552
あみどんしゅうのうおをもらす/網呑舟の魚を漏らす131042500664
あめふってじかたまる/雨降って地固まる162102530
あわびのかたおもい/鮑の片思い101253061
あんじょうひとなくあんかうまなし/鞍上人なく鞍下馬なし1101795074
いしがながれてこのはがしずむ/石が流れて木の葉が沈む145750105285426
いしにくちすすぎながれにまくらす/石に漱ぎ流れに枕す1429744975020964
いしのうえにもさんねん/石の上にも三年142502632
いしばしをたたいてわたる/石橋を叩いて渡る1484033110036
いしゃのふようじょう/医者の不養生14822410
いすかのはし/交喙の嘴145284
いずれあやめかかきつばた/いずれ菖蒲か杜若120186559283
いそがばまわれ/急がば回れ1358000
いたちのさいごっぺ/鼬の最後っ屁137231528
いたちのみちきり/鼬の道切り13723196
いちごんもってこれをおおう/一言以って之を蔽う1561050005
いちじがばんじ/一事が万事12582
いちじせんきん/一字千金1210009
いちなんさってまたいちなん/一難去ってまた一難173100317
いちようおちててんかのあきをしる/一葉落ちて天下の秋を知る140710105219046
いっきょりょうとく/一挙両得196109
いっこくせんきん/一刻千金15910009
いっこくせんしゅう/一刻千秋15910004
いっしょうこうなりてばんこつかる/一将功成りて万骨枯る145761085256
いっすんさきはやみ/一寸先は闇1439883
いっすんのこういんかるんずべからず/一寸の光陰軽んずべからず142515628562
いっすんのむしにもごぶのたましい/一寸の虫にも五分の魂14264265223041
いっぱんをもってぜんぴょうをぼくす/一斑を以って全豹を卜す1806101000140494
いつぼうのあらそい/鷸蚌の争い12121631
いつやのらん/乙夜の覧12826
いぬとさる/犬と猿121036
いぬのとおぼえ/犬の遠吠え1221040
いぬもあるけばぼうにあたる/犬も歩けば棒に当たる1262981236
いのちあってのものだね/命あっての物種12711026232
いのなかのかわずたいかいをしらず/井の中の蛙大海を知らず1275250231510462
いはつをつたう/衣鉢を伝う1820235
いへんみたびたつ/韋編三度絶つ1833132
いわしのあたまもしんじんから/鰯の頭も信心から104213064456
いわぬがはな/言わぬが花102587
いんかんとおからず/殷鑑遠からず1510562
うおごころあればみずごころ/魚心あれば水心505560832556
うしにひかれてぜんこうじまいり/牛に引かれて善光寺参り04215010100052016
うしはうしづれ/牛は牛連れ0480420
うじよりそだち/氏より育ち5246337
うしをうまにのりかえる/牛を馬に乗り換える04050226506
うそからでたまこと/嘘から出た実53561030510
うそつきはどろぼうのはじまり/嘘つきは泥棒のはじまり53298106128206
うそもほうべん/嘘も方便53648
うどのたいぼく/独活の大木51023149
うのまねをするからす/鵜の真似をする烏5202046564
うのめたかのめ/鵜の目鷹の目5263526
うまのみみにねんぶつ/馬の耳に念仏502332222
うりことばにかいことば/売り言葉に買い言葉5651082515108
うりのつるになすびはならぬ/瓜の蔓に茄子は生らぬ5622627428762
うわさをすればかげがさす/噂をすれば影が射す503040855534
うんでいのさ/雲泥の差510123
えきさく/易簀0939
えてにほをあげる/得手に帆を揚げる01024056
えどのかたきをながさきでうつ/江戸の仇を長崎で討つ0102539075391052
えびでたいをつる/蝦で鯛を釣る011031026
えふけどもおどらず/笛吹けども踊らず02910601062
えんこうきんこう/遠交近攻0595
えんこうつきをとる/猿猴月を取る05290106
えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらん/燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らん0191293559255634046
えんそかわにのめどもはらをみたすにはすぎず/偃鼠河に飲めども腹を満たすに過ぎず035022610686033428492
えんのしたのちからもち/縁の下の力持ち0243275667
おかめはちもく/傍目八目056869
おくばにものがはさまる/奥歯に物が挟まる0982625830
おごるものひさしからず/驕る者久しからず05662134562
おだわらひょうじょう/小田原評定03061410
おなじあなのむじな/同じ穴の狢072172617
おなじかまのめしをくう/同じ釜の飯を食う0725026409
おにがでるかじゃがでるか/鬼が出るか蛇が出るか02510651051065
おにがわらう/鬼が笑う025065
おににかなぼう/鬼に金棒022571
おにのいぬまのせんたく/鬼の居ぬ間の洗濯0221202100039
おにのくびをとったよう/鬼の首を取ったよう0229101034
おにのねんぶつ/鬼の念仏022222
おにのめにもなみだ/鬼の目にも涙022626733
おにもじゅうはちばんちゃもでばな/鬼も十八番茶も出花02610887861087
おびにみじかしたすきにながし/帯に短し襷に長し01232543492754
おぼれるものはわらをもつかむ/溺れる者は藁をも掴む04066280606256
おやのこころこしらず/親の心子知らず0825565462
おやのひかりはななひかり/親の光は七光り08215687156
おんなさかしうてうしうりそこなう/女賢しうて牛売り損なう0735451004563575
おんなさんにんよればかしましい/女三人寄れば姦しい073240854041

か行

かいいぬにてをかまれる/飼い犬に手を噛まれる511221005006
かいけいのはじ/会稽の恥519282
かいごのはな/解語の花515287
かいよりはじめよ/隗より始めよ51468264
かえるのこはかえる/蛙の子は蛙506258506
かえるのつらにみず/蛙の面に水506226232
かぎゅうかくじょうのあらそい/蝸牛角上の争い59591021631
がくもんにおうどうなし/学問に王道なし596201074
かくりん/獲麟590
かしょのくににあそぶ/華胥の国に遊ぶ54292232
がしんしょうたん/臥薪嘗胆54410
かせいはとらよりもたけし/苛政は虎よりも猛し5718106466394
かっすれどもとうせんのみずをのまず/渇すれども盗泉の水を飲まず52401061010002320202
かっぱのかわながれ/河童の川流れ528250750
かっぱのへ/河童の屁52828
かつらをおる/桂を折る526006
かでんにくつをいれず/瓜田に履を納れず5102920102
かなえのけいちょうをとう/鼎の軽重を問う5702914010
かにはこうらににせてあなをほる/蟹は甲羅に似せて穴を掘る528562271017046
かねのきれめがえんのきれめ/金の切れ目が縁の切れ目522906502906
かねはてんかのまわりもの/金は天下の回りもの528105200662
かべにみみ/壁に耳58233
かほうはねてまて/果報は寝て待て548210010
かみそりのはをわたる/剃刀の刃を渡る5336280036
かめのこうよりとしのこう/亀の甲より年の功56254610425
かもがねぎをしょってくる/鴨が葱を背負って来る565290421096
かゆいところにてがとどく/痒いところに手が届く541105621051019
からすにはんぽのこうあり/烏に反哺の孝あり5642842506
がりょうてんせい/画龍点睛561071
かれきにはな/枯れ木に花509287
かれきもやまのにぎわい/枯れ木も山の賑わい50968022901
かわいいこにはたびをさせよ/可愛い子には旅をさせよ5011528310374
かわいさあまってにくさがひゃくばい/可愛さ余って憎さが百倍50131010293510081
かんたんのあゆみ/邯鄲の歩み5102143
かんたんのゆめ/邯鄲の夢/510246
かんなんなんじをたまにす/艱難汝を玉にす577203024
かんにんぶくろのおがきれる/堪忍袋の緒が切れる522926205906
かんぽうのまじわり/管鮑の交わり5420206
きいてごくらくみてじごく/聞いて極楽見て地獄9110596310259
きかおくべし/奇貨居くべし950984
きじもなかずばうたれまい/雉も鳴かずば撃たれまい92671853001
ぎしんあんき/疑心暗鬼9418
きではなをこくる/木で鼻を扱くる910870596
きにたけをつぐ/木に竹を接ぐ9239029
きによりてうおをもとむ/木に縁りて魚を求む9246105006106
きのうはひとのみきょうはわがみ/昨日は人の身今日は我が身925812398053
きのみはもとへおつ/木の実は本へ落つ9238610802
きはこころ/気は心98556
きゆう/杞憂94
きゅうしにいっしょうをえる/九死に一生を得る94214006
ぎゅうじをとる/牛耳を執る920106
きゅうすればつうず/窮すれば通ず940822
きゅうそねこをかむ/窮鼠猫を噛む9325056
きようびんぼう/器用貧乏9411
きょなってみずいたる/渠成って水至る971032136
ぎょふのり/漁夫の利94226
きりんもおいてはどばにおとる/麒麟も老いては駑馬に劣る9060110810820106
きんときのかじみまい/金時の火事見舞い9109252301
くさいものにふたをする/臭いものに蓋をする9316222046
くさってもたい/腐っても鯛9310631
くすりもすぎればどくとなる/薬も過ぎれば毒となる9364908191076
くそもみそもいっしょ/糞も味噌も一緒93633614
くちはわざわいのもと/口は禍の元97803012610
くちびるほろびてはさむし/唇亡びて歯寒し9716461108364
くちもはっちょうてもはっちょう/口も八丁手も八丁976810106810
くにやぶれてさんがあり/国破れて山河あり92820103516
くものこをちらす/蜘蛛の子を散らす96250764
くらがりからうし/暗がりから牛96565604
くるしいときのかみだのみ/苦しいときの神頼み9641109253323
くんしあやうきにちかよらず/君子危うきに近寄らず94189215462
くんしはひょうへんする/君子は豹変する94814846
くんしゅさんもんにいるをゆるさず/葷酒山門に入るを許さず94362604632
ぐんもうぞうをひょうす/群盲象を評す9630144
けいかん/挂冠95
けいぐんのいっかく/鶏群の一鶴992159
けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ/鶏口となるも牛後となる勿れ91510766951076750
げいじゅつはながくじんせいはみじかし/芸術は長く人生は短し51102875947183254
けいせつ/蛍雪972
けいたりがたくていなりがたし/兄たり難く弟たり難し9365391076534
けいめいくとう/鶏鳴狗盗95910
けがのこうみょう/怪我の功名952534
げきりん/逆鱗590
げっかひょうじん/月下氷人525144
けをふいてきずをもとめる/毛を吹いて疵を求める90211092061066
けんてきいわをうがつ/涓滴岩を穿つ9109100552
こいはしあんのほか/恋は思案の外51841245
こういんやのごとし/光陰矢の如し51825104
こうかいさきにたたず/後悔先に立たず551392332
こうじまおおし/好事魔多し52004
こうぼうふでをえらばず/弘法筆を選ばず5121000682
こうぼうもふでのあやまり/弘法も筆の誤まり/51621021806
こうぼくはかぜにおらる/高木は風に折らる5498502066
こうやのあさって/紺屋の明後日5821310
ごえつどうしゅう/呉越同舟502104
ごかのあもう/呉下の阿蒙55216
こきょうへにしきをかざる/故郷へ錦を飾る5982490536
こけつにいらずんばこじをえず/虎穴に入らずんば虎子を得ず592262852002
ごじゅっぽひゃっぽ/五十歩百歩510241824
こちゅうのてんち/壺中の天地5102107
こはさんがいのくびかせ/子は三界の首枷5835129157
こふくげきじょう/鼓腹撃壌5295910
ごまめのはぎしり/田作の歯軋り50628946
こゆえのやみ/子ゆえの闇540283
ころばぬさきのつえ/転ばぬ先の杖568239220
こんやのしろばかま/紺屋の白袴58246850

さ行

さいおうがうま/塞翁が馬310550
さきんずればひとをせいす/先んずれば人を制す3920810714
さくしさくにおぼれる/策士策に溺れる3943920406
さけはひゃくやくのちょう/酒は百薬の長39810089210
さたん/左袒310
さつきのこいのふきながし/五月の鯉の吹流し5251229754
さるもきからおちる/猿も木から落ちる366956076
さるものはおわず/去る者は追わず36628002
さるものはひびにうとし/去る者は日々に疎し366281125104
さわらぬかみにたたりなし/触らぬ神に祟りなし30625233674
さんこのれい/三顧の礼3520
さんじゅうろっけいにげるにしかず/三十六計逃げるに如かず31069256241
さんしょうはこつぶでもぴりりとからい/山椒は小粒でもぴりりと辛い3485221061661050
さんにんよればもんじゅのちえ/三人寄れば文殊の知恵32408610270
しかをおうものはやまをみず/鹿を逐う者は山を見ず450062880032
しかをさしてうまとなす/鹿を指して馬と為す4503410501074
じごくでほとけにあう/地獄で仏に会う25910410925
ししくったむくい/肉食った報い4493691
しししんちゅうのむし/獅子身中の虫44410264
じじつはしょうせつよりもきなり/事実は小説よりも奇なり2228472466976
ししのこおとし/獅子の子落とし4425104
しじのよわいをかぞえる/死児の齢を数える42240105306
しぞくのしょうほう/士族の商法439244
しちほのさい/七歩の才74231
しにんにくちなし/死人に口なし4229774
しばのほねをかう/死馬の骨を買う4824205
しめんそか/四面楚歌4635
しゃかにせっぽう/釈迦に説法4852724
しゃくしじょうぎ/杓子定規4894109
じゃのみちはへび/蛇の道は蛇10231881
じゅうばこのすみをようじでほじくる/重箱の隅を楊枝で穿る1085243042104196
しゅしゅ/守株44
しゅつろ/出盧/426
しゅにまじわればあかくなる/朱に交われば赤くなる420200815976
しょうじきのこうべにかみやどる/正直の頭に神宿る4292582538106
じょうちとかぐとはうつらず/上知と下愚とは移らず1071059108262
しょくしがうごく/食指が動く4945559
しらぬがほとけ/知らぬが仏46254109
しらはのやがたつ/白羽の矢が立つ46828532
しりうまにのる/尻馬に乗る4650226
じんじをつくしててんめいをまつ/人事を尽くして天命を待つ42029410105002
すいぎょのまじわり/水魚の交わり419420206
すいこう/推敲415
すいはみをくう/粋は身を食う418309
すいもあまいもかみわけた/酸いも甘いも噛み分けた41610653093
すえぜんくわぬはおとこのはじ/据膳食わぬは男の恥40100090280105282
すきこそもののじょうずなれ/好きこそ物の上手なれ495362210270
すぎたるはおよばざるがごとし/過ぎたるは及ばざるが如し493680483655104
ずさん/杜撰23
すずめのなみだ/雀の涙4262733
すずめひゃくまでおどりわすれず/雀百まで踊り忘れず42610001001060402
すめばみやこ/住めば都468385
せいがん/青眼715
せいしんいっとうなにごとかならざらん/精神一到何事か成らざらん7141107251057636
ぜいせい/噬臍0171
せいだくあわせのむ/清濁併せ呑む71390726
せいだん/清談713
せいてんのへきれき/青天の霹靂711028909
せきぜんのいえによけいあり/積善の家に余慶あり79100021024916
せっかく/折角/7259
せっかん/折檻725
せにはらはかえられぬ/背に腹は替えられぬ7286850602
ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ/前車の覆るは後車の戒め1000482925068504821046
ぜんしゃのてつ/前車の轍1000482102
せんだんはふたばよりかんばし/栴檀は二葉より芳し1000382846584
せんどうおおくしてふねやまにのぼる/船頭多くして船山に登る10100094102802246
ぜんはいそげ/善は急げ10008135
そうかいのいちぞく/滄海の一粟3512139
そうかのいぬ/喪家の狗35212
そうじょうのじん/宋襄の仁31024
そうりょうのじんろく/総領の甚六36246
そじょうのうお/俎上の魚310250
そでふりあうもたしょうのえん/袖振り合うも多生の縁310261563420

た行

たいかいはあくたをえらばず/大海は芥を択ばず315189300682
たいぎはたいごのもと/大疑は大悟の基31983152610
たいきばんせい/大器晩成319871
たいけんはぐなるがごとし/大賢は愚なるが如し319897655104
たいこうぼう/太公望3151
たいざんめいどうしてねずみいっぴき/大山鳴動して鼠一匹3135100410223119
だいじのまえのしょうじ/大事の前の小事312200242
たいのおよりいわしのあたま/鯛の尾より鰯の頭3120461042130
だいはしょうをかねる/大は小を兼ねる31840526
たいゆうはたたかわず/大勇は闘わず314833502
たいよくはむよくににたり/大欲は無欲に似たり314986492236
たからのもちぐされ/宝の持ち腐れ356267930
たきぼうよう/多岐亡羊3914
たげいはむげい/多芸は無芸3518651
たけやのかじ/竹屋の火事398252
たけやぶにやをいる/竹薮に矢を射る398228016
たざんのいし/他山の石33214
たぜいにぶぜい/多勢に無勢3012201
だそく/蛇足339
たたますますべんず/多々益々弁ず33040482
たたみのうえのすいれん/畳の上の水練3332502410
ただよりたかいものはない/ただより高いものは無い334635162871
たつとりあとをにごさず/立つ鳥跡を濁さず321611002532
たていたにみず/立て板に水3103232
たでくうむしもすきずき/蓼食う虫も好き好き31096464929
たなからぼたもち/棚から牡丹餅37564367
たにんのせんきをずつうにやむ/他人の疝気を頭痛に病む32210009022286
たびのはじはかきすて/旅の恥は掻き捨て31282859410
たびはみちづれよはなさけ/旅は道連れ世は情318312048739
たまごにめはな/卵に目鼻1052687
たまにきず/玉に瑕30292
たんきはそんき/短気は損気109839
ちいん/知音71
ちぎょのわざわい/池魚の災い79420301
ちくばのとも/竹馬の友7982106
ちでちをあらう/血で血を洗う7107065
ちゃばらもいっとき/茶腹も一時788661109
ちゅうげんはみみにさからう/忠言は耳に逆らう10583323565
ちょうさんぼし/朝三暮四10344
ちょうちんにつりがね/提灯に釣鐘10722652
ちょうれいぼかい/朝令暮改100451
ちりもつもればやまとなる/塵も積もれば山となる7662608801076
つきとすっぽん/月と鼈2910428
つきにむらくも、はなにかぜ/月に叢雲、花に風29266687250
つきよにかまをぬかれる/月夜に釜を抜かれる29425002506
つきよにちょうちん/月夜に提灯2942107
つちいっしょうにかねいっしょう/土一升に金一升271425214
つのをためてうしをころす/角を矯めて牛を殺す2203610040564
つめにひをともす/爪に火を灯す262101064
つめのあかをせんじてのむ/爪の垢を煎じて飲む262150100021026
つるのひとこえ/鶴の一声262150
つるはせんねんかめはまんねん/鶴は千年亀は万年2681000256802
つんぼのはやみみ/聾の早耳2428833
ていくん/庭訓109
ていしゅのすきなあかえぼし/亭主の好きな赤烏帽子10424975044
でいちゅうのはちす/泥中の蓮10110284
てきはほんのうじにあり/敵は本能寺に在り1098425226
てこでもうごかない/梃子でも動かない1051065571
てなべをさげる/手鍋を提げる10780356
でるくいはうたれる/出る杭は打たれる106918306
てんいむほう/天衣無縫10164
てんだいのふで/椽大の筆10312210
てんたかくうまこゆる/天高く馬肥ゆる103590546
てんにつばする/天に唾する1022846
てんばくうをゆく/天馬空を行く1089049
てんはにぶつをあたえず/天は二物を与えず1082220302
てんはみずからたすくるものをたすく/天は自ら助くる者を助く10832563496620349
とうだいもとくらし/灯台下暗し1031610964
とうにおちずかたるにおつ/問うに落ちず語るに落つ102072536202
とうふにかすがい/豆腐に鎹10225451
とうほんせいそう/東奔西走104713
とうりいわざれどもしたおのずからけいをなす/桃李言わざれども下自ずから蹊を成す106103010643022569074
とうりゅうもん/登竜門1066
とおかのきく/十日の菊105299
とおくのしんるいよりちかくのたにん/遠くの親類より近くの他人109246146159232
ときはかねなり/時は金なり10985276
どくしょひゃっぺんいおのずからつうず/読書百遍意自ずから通ず194182810225622
どくをくらわばさらまで/毒を食らわば皿まで190960836010
どくをもってどくをせいす/毒を以って毒を制す190610190714
ところかわればしなかわる/所変われば品変わる1056500847506
としにはかてぬ/年には勝てぬ104285102
としよりのひやみず/年寄りの冷や水1044621832
となん/図南107
となんのいちにん/斗南の一人107212
どばにむちうつ/駑馬に鞭打つ10826752
とぶとりをおとす/飛ぶ鳥を落とす1021600104
とらのいをかるきつね/虎の威を借る狐10621056922
とらはししてかわをのこす/虎は死して皮を残す10684410500254
とりなきさとのこうもり/鳥無き里の蝙蝠16793102566

な行

どろぼうをみてなわをなう/泥棒を見て縄を綯う1061031070075
どんぐりのせいくらべ/どんぐりの背比べ1096271968
とんびがたかをうむ/鳶が鷹を生む101535056
ないそではふれない/無い袖は振れない7131082071
ないてばしょくをきる/泣いて馬謖を斬る711084909
ながいものにはまかれろ/長い物には巻かれろ75162280506
なきつらにはち/泣き面に蜂792628
なくことじとうにはかてぬ/泣く子と地頭には勝てぬ79510210285102
なさけはひとのためならず/情けは人の為ならず73981236762
ななえのひざをやえにおる/七重の膝を八重に折る70213080206
なはたいをあらわす/名は体を表わす78310604
なまけもののせっくばたらき/怠け者の節句働き7096227298369
なめくじにしお/蛞蝓に塩7692240
なをとるよりじつをとれ/名を取るより実を取れ7010646220100
なんかのゆめ/南柯の夢75246
にえゆをのまされる/煮え湯を飲まされる204020306
にかいからめぐすり/二階から目薬25156693
にがむしをかみつぶす/苦虫を噛み潰す256405324
にくまれっこよにはばかる/憎まれっ子世に憚る29005428856
にしきをきてよるゆくがごとし/錦を衣て夜行くが如し2490910464955104
にじゅ/二豎210
にたものふうふ/似たもの夫婦236222
にどあることはさんどある/二度あることは三度ある210251083102
にとをおうものはいっともえず/二兎を追う者は一兎をも得ず21000628110602
にょうぼうはかえるほどわるくなる/女房は変えるほど悪くなる241850641006976
にょうぼうはしちにおいてもあさざけはやめられぬ/女房は質に置いても朝酒は止められぬ241872011061339886602
ぬかにくぎ/糠に釘25299
ぬすっとにおいせん/盗人に追い銭242102011000
ぬれてであわ/濡れ手で粟20101010
ねこにこばん/猫に小判25258
ねこのてもかりたい/猫の手も借りたい2521065631
ねこをかぶる/猫を被る250526
のうちゅうのきり/嚢中の錐2510296
のがしたさかなはおおきい/逃がした魚は大きい25433578091
のこりものにはふくがある/残り物には福がある25662282952
のどもとすぎればあつさをわすれる/喉元過ぎれば熱さを忘れる210610490812300406
のれんにうでおし/暖簾に腕押し20251004

は行

はいすいのじん/背水の陣814124
はきだめにつる/掃き溜めに鶴8936226
はきょう/破鏡89
はくがん/白眼895
はくぎょくろう/白玉楼899496
はくび/白眉891
はてんこう/破天荒8105
はなはさくらぎひとはぶし/花は桜木人は武士87839691824
はなよりだんご/花より団子874635
はやおきはさんもんのとく/早起きは三文の徳88098362109
はらもみのうち/腹も身の内866321
はりこのとら/張子の虎8652105
ひかれもののこうた/引かれ者の小唄15062253
ひげのちりをはらう/髭の塵を払う152760865
ひさしをかしておもやをとられる/庇を貸して母屋を取られる13405410068010606
びせいのしん/尾生の信17124
ひそみにならう/顰に効う1332765
ひとをのろわばあなふたつ/人を呪わば穴二つ1026081722
ひにくのたん/髀肉之嘆129210
ひのないところにけむりはたたぬ/火のないところに煙は立たぬ1271105629668332
ひゃくぶんはいっけんにしかず/百聞は一見に如かず1002819241
ひょうたんからこま/瓢箪から駒14105650
ひょうたんなまず/瓢箪鯰1410702
ふうせいかくれい/風声鶴唳271590
ふうぜんのともしび/風前の灯し火21000210641
ふくすいぼんにかえらず/覆水盆に反らず2941425062
ぶしはくわねどたかようじ/武士は食わねど高楊枝248902103542
ぶたにしんじゅ/豚に真珠22410
ふねにきざみてけんをもとむ/舟に刻みて剣を求む22293310906106
ぶりょうとうげん/武陵桃源26105
ふんしょこうじゅ/焚書坑儒24510
へそがちゃをわかす/臍が茶を沸かす835780054
へたのかんがえやすむににたり/下手の考え休むに似たり8325508462236
へたのよこずき/下手の横好き8324529
べんけいのたちおうじょう/弁慶の立ち往生89237010
べんけいのなきどころ/弁慶の泣き所892791056
ぼうしょく/望蜀149
ぼうずにくけりゃけさまでにくい/坊主憎けりゃ袈裟まで憎い122996893010291
ぼくしゅ/墨守494
ほとけつくってたましいいれず/仏作って魂入れず410929103041102
ほとけのかおもさんど/仏の顔も三度41092506310

ま行

まかぬたねははえぬ/蒔かぬ種は生えぬ05232882
まごにもいしょう/馬子にも衣装052614
まゆげをよまれる/眉毛を読まれる04504006
まゆにつばをぬる/眉に唾を塗る04228026
まゆにひがつく/眉に火が付く0421529
まわたでくびをしめる/真綿で首を締める00310910466
みいらとりがみいらになる/木乃伊取りが木乃伊になる316165316276
みからでたさび/身から出た錆35610331
みずとあぶら/水と油321026
みそをつける/味噌を付ける330296
みっかてんか/三日天下35105
みっかぼうず/三日坊主3512
みつごのたましいひゃくまで/三つ子の魂百まで3523041100010
みみをおおうてかねをぬすむ/耳を掩うて鐘を盗む3300510520246
むいかのしょうぶ/六日の菖蒲615242
むかしとったきねづか/昔取った杵柄6541039225
むじゅん/矛盾610
むすめひとりにむこはちにん/娘一人に婿八人6461626582
むねにいちもつ/胸に一物622162
むりがとおればどうりがひっこむ/無理が通れば道理が引っ込む66510081065156
めからはなへぬける/目から鼻へ抜ける656878296
めくそはなくそをわらう/目屎鼻屎を笑う69387930065
めくらへびにおじず/盲蛇に怖じず696812022
めにはめ、はにはは/目には目、歯には歯6286 8288
めのうえのこぶ/目の上の瘤6250252
めはくちほどにものをいう/目は口ほどに物を言う689741026201
もうぼさんせんのおしえ/孟母三遷の教え64310002040
もちはもちや/餅は餅屋678678
もっこうにしてかんす/沐猴にして冠す65241054
もときにまさるうらきなし/本木に勝る末木なし610920366974
もとのさやにおさまる/元の鞘に納まる6102382030
もとのもくあみ/元の木阿弥6102693
ももくりさんねんかきはちねん/桃栗三年柿八年10096325982

や行

やけいしにみず/焼け石に水894232
やけののきぎすよるのつる/焼け野の雉子夜の鶴892299446226
やすものがいのぜにうしない/安物買いの銭失い8462512025471
やなぎにゆきおれなし/柳に雪折れなし8792490074
やなぎのしたにいるもどじょうはおらぬ/柳の下にいるも泥鰌はおらぬ87924326610108062
やぶからぼう/藪から棒82561
やぶをつついてへびをだす/藪を突突いて蛇を出す8202211081034
やまいこうこうにいる/病膏肓に入る8015526
やまいはきから/病は気から8018956
やまたかきがゆえにとうとからず/山高きが故に尊からず8035954021010562
やみよのてっぽう/闇夜の鉄砲8342104
ゆきとすみ/雪と墨491043
ゆきにしらさぎ/雪に白鷺4924639
ゆだんたいてき/油断大敵4331109
よくにめがくらむ/欲に目が眩む49265966
よわりめにたたりめ/弱り目に祟り目406623366

ら行

らくはくのたね、くはらくのたね/楽は苦の種、苦は楽の種689232 986232
らくようのしかをたかむ/洛陽の紙価を高む642450356
りちぎもののこだくさん/律義者の子沢山6196225393
りょうじょうのくんし/梁上の君子610294
りょうてにはな/両手に花610287
りょうとうのいのこ/遼東の豕6102125
りょうやくはくちににがし/良薬は口に苦し6898972254
るいはともをよぶ/類は友を呼ぶ618106042
れいによってれいのごとし/例によって例の如し02410025104
ろうだん/壟断63
ろうをえてしょくをのぞむ/隴を得て蜀を望む600100490236
ろんごよみのろんごしらず/論語読みの論語知らず6543265462

わ行

わたりにふね/渡りに船036222
わたるせけんにおにはない/渡る世間に鬼はない03679202871
わらうかどにはふくきたる/笑う門には福来たる0655102829936
禍福は糾える縄の如し/かふくはあざなえるなわのごとし529837067025104
タイトルとURLをコピーしました